RPAメイン > RPA事例一覧 > 加工・集計 > 入金処理

入金処理

FBデータ(銀行システムからの)等の入金履歴から売掛残との消込を行う。


解決したい障害・課題(ペイン)

定期的に発生する入金処理にかかる手間を削減する。
自動照合が難しい
RPAを利用することで簡単な処理を自動化することができるものである。
経理業務の中でも資金繰りなどの面であれば、重要な業務に入金管理業務がある。
RPAであれば入金履歴などから、売掛残からの消込みを行うことができ、入金処理に関する手間を省くことができる。
ただ、取引先に対する請求情報と取引口座への入金情報を照合して請求通りの支払いがなされているか、確認した上で必要に応じて督促などを行う入金管理業務では個人の判断も大事になってくる。
特に、取引先の会社名と振込依頼人との名義が異なるケースや請求額と入金額にズレが起こるケースもあるため、RPAで入金作業を行う場合に、このようなイレギュラーな問題に対応することができないのである。
それは、正しく請求情報と入金情報を自動照合することがRPAでは困難なためである。
そのため、個人情報に対応して多数のプログラムを一つ一つ組んでいく必要性が生じる。
企業の取引だけでも事業の成長と共に取引先が増えてくるので、イレギュラーなケースも多数出てくるであろう。
その際に入金作業でエラーが生じると手間がかかってしまうので、解決すべき問題となるはずである。
入金管理業務は入金消込のみならず、期日切れの売掛金に対して支払い催促も必要となる。
売上に関する請求書の漏れがあった場合、その金額によっては企業の事業継続に大きな影響を与えるリスクがあり重要となる。
特化型AIとRPAを組み合わせる
RPAの入金問題を解決するには、特化型AIとRPAを連携させて相乗効果を利用することができるはずである。
特化型AIで入金消込を行い、EBデータをダウンロードしてはシステムにインポートする際、この作業をRPAで自動化することができるからだ。
入金管理業務に関連する情報を、関係部署にメール配信する作業も、定期的なためRPAで活用できるはずだ。
このようにして、特化型AIとRPAを上手く組み合わせることにより、入金業務の効率化を考えていくことができるはずである。


RPAでの解決(ペインリリーバー・ゲインクリエイター)

  • RPAには、外部ファイルのインポート機能およびデータ加工機能が提供されており、その仕組みを利用することで入金処理自動化が実現できる。

  • 実装


    効果(ゲイン)

    手作業の場合 RPAで自動化した場合
    作業時間 1件あたり毎日0.2時間。
    500件の場合、100時間/月
    全拠点で毎日5分程度
    発生するコスト 200,000円/月
    ※時給2,000円想定
    初期設定にかかる時間1時間*2,000円=2,000円


    注意事項


    参考

    入金処理については、以下が参考となる。


    本記事に関するお問合せ

    お名前
    Emailアドレス
    お問合せ内容
    個人用ツール
    変種
    ソリューションメニュー